[9PCM]3つの社会的スタイルについて

9PCM(9つの性格と動機)は、人の性格を9つにわけて考えるエニアグラムをベースとした性格類型論です。
本記事では、「社会的スタイル」についてまとめました。
3つの社会的スタイルについて
社会的スタイルとは
「社会的スタイル」とは、物事に取り組んだり、他者(または社会)と関わったりするときの行動スタイルです。
9PCMでは社会的スタイルを、「主張型」、「従順型」、「後退型」の3つの行動型に分類しています。
主張型とは

◆一言でいうと:自己主張が強く、欲しいものを直接的に手に入れようとするタイプ。
◆該当タイプ:タイプ3、タイプ7、タイプ8
◆スタンス:基本的に主張(要求)して、欲する物を手に入れようとする。
(「中心」になろうとする)
主張型の説明
行動力のある生産的なタイプで、自分の要求や成果を追求します。
独立独歩で自分の人生を切り開く信念を持ちます。
外交的かつ、積極的なタイプで他者との衝突や対立を恐れません。
そして、自分の考えを主張(要求)して、現実的な問題の解決を図ろうとする特徴があります。
主張型の傾向例
①考えこんで何もできなくなることはなく、すぐに決断して行動に移す積極的なところがある。
②人との関係性では、人の言いなりになったり、人の後ろをついていくより、 人を引っ張る役割を取る事の方が多い。
③人の話を聞いている時間より、話している時間の方が多い。
④人前で自分の意見をいう事に遠慮することは、あまり無い。
⑤自分の欲しいものはわかっていて、進んで手に入れようとする。
⑥はっきりした態度から、周りからは自信を持っている人に見られる。
従順型とは

◆一言でいうと:努力によって、他者の役に立とうとするタイプ。
◆該当タイプ:タイプ1、タイプ2、タイプ6
◆スタンス:基本的に、「ルールに従う努力(行動)」をして人より上に立とうとする。
(「人より上(優越的)」になろうとする)
従順型の説明
協力的で勤勉であり、他人のために時間や労力を提供(努力)します。
責任感が強く、行動を「自己ルール」の基準に合わせて決めます。
他者との対立や差異を回避しようとする同調的な性格です。
大概は、社会的な価値観や大多数の意見、常識的なルールに従うことで、心理的な不安や緊張を解消しようとします。
従順型の傾向例
①物事を判断するとき、自分の考えだけで決めてしまうより、頼みになる人には相談してからにする方が多い。
②周囲の人を気遣い、相手の身になって考えようとしている。
③周りの人達が期待していることは何となく意識していて、自分勝手なことをしてはいけないと思っている。
④自分がやりたいことよりも、やるべきことを優先する責任感の強いところがある。
⑤自分だけが得をするようなことがあると、居心地が悪くなる。
⑥欲しいものは努力しないと手に入らないと思う。
後退型とは

◆一言でいうと:一歩引き下がり、自分の内面に広がる世界を大切にするタイプ。
◆該当タイプ:タイプ4、タイプ5、タイプ9
◆スタンス:後退(距離を置く)して、ストレスから逃れようとする。
(ひくことで、自分の欲する欲求を手に入れる)
後退型の説明
落ち着いていて、マイペースで思索や空想を楽しむ傾向があります。
他者から気持ちが離れることがあり、自分の世界に退避することがあります。
他者から受ける緊張、ストレスを回避するため、他者や集団と関わらないようにする逃避的な内向的な性格です。
自分が「他人に何も求めない」代わりに、相手に対しても「自分にも何も求めないで」と強い抵抗を示します。
後退型の傾向例
①人と一緒にいることより、ひとりでいることに慣れていて、目立たないでいようとする傾向がある。
②人と話している時は、聞き役でいる時間が多い。
③人と競争する状況もできたら避けたい。
④人から何かを期待されたり、頼み事をされると負担に感じることがあり、押しの強い人や威圧的な感じの人がいると、つい身を引いてしまう。
⑤人からはおとなしい人物だと見られているところがある。
⑥表面的には静かに見えるが、譲らない芯は持っている。
社会的スタイルまとめ
社会的スタイルの説明を表にまとめると、以下のようになります。
社会的 スタイル | 所属タイプ | 説明 |
---|---|---|
主張型 | T3:達成する人 T7:熱中する人 T8:挑戦する人 | 自己主張が強く、欲しいものを直接的に手に入れようとするタイプ。 行動力のある生産的なタイプで、プロジェクトの成果を追求する。 独立独歩で自分の人生を切り開く信念を持つ。 |
従順型 | T1:改革する人 T2:人を助ける人 T6:忠実な人 | 努力によって、他者の役に立とうとするタイプ。 協力的で勤勉であり、他人のために時間や労力を提供します。 責任感が強く、行動を「自分ルール」の基準に合わせて決めます。 |
後退型 | T4:個性的な人 T5:調べる人 T9:平和をもたらす人 | 自分の内面に広がる世界を大切にするタイプ。 落ち着いていて、マイペースで思索や空想を楽しむ傾向があります。 他者から気持ちが離れることがあり、自分の世界に退避することがあります。 |
この「社会的スタイルの3つ組み」を知ることで、各タイプの行動パターンの違いがより理解しやすくなります。また、自分のタイプのスタイルの特性を知れば、その長所を活かしていくこともできます。そして、他のスタイルの良いところを学んでいくこともできることになるでしょう。